
エネファームって何だろう?
エネファームとは、「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語です。
                                         水素と酸素から電気と熱をつくることと、
                                         水と大地で農作物をつくることはとても似ています。
                                         自分のエネルギーを自分でつくる。
                                         これからのエネルギーの考え方を、ファームという世界観により表現し、
                                       「家庭用燃料電池」の環境へのやさしさが次の世代に残すべ大切なものを守ります。
エネファームの仕組み
①燃料改質装置
ガスから水素を取り出します。
                                       ②セルスタック
                                       水素と空気中の酸素を使って直流電気を発生させます。
                                       ③インバーター
                                         発生した直流電流を交流に変換します。
                                       ④熱回収装置
                                       セルスタックや燃料改質装置から熱を回収し温水を作ります。
                                       ④貯湯タンク
                                       回収した温水を温め、需要があるときに供給します。
                                       ⑤バックアップ熱電源機
                                       貯湯タンクの温水が足りない場合、ガスでお湯を沸かします。
                                       エネファームは、都市ガスを使って、「電気」と「お湯」を同時につくりだします。
化学反応を利用しまったく新しい、安全・クリーン発電。
さらに、発電のときに生まれた熱を有効に使って、お湯をつくります。 まさに「一石二鳥」のエコシステムなのです。
                                       
太陽光発電と組み合わせで!
お得に導入するなら今がチャンス!
国の補助金制度終了間近!ここはチャンスです!
環境にやさしい「エネファーム」を住宅等に導入することを予定してるなら国からの補助金制度をご利用頂けます!
しかも、締切間近です。
                                     
さらに、お得に
【各自治体の補助金制度も!】
                                     国の補助金制度と併せて利用できる各自治体の補助金制度もあります。
詳しくは当社スタッフがお調べいたしますのでお気軽にお問合せください。
エネファームってどんな意味?